PR

ハンドメイド販売で売れる作家さん・売れない作家さんの分かれ道|300件のコンサルから見えた答え

ハンドメイド販売
Marie
Marie

ハンドメイド販売をしていると

「なぜあの人は売れているのに、自分は売れないんだろう?」

と悩む瞬間は誰にでもあると思います…!

今回の記事では、300件以上のコンサルティングを振り返った中で見えてきた「売れる作家さん」と「売れない作家さん」の違いについてお話しします。

結論から言えば、その差は驚くほどシンプルでした…!

下記の音声配信をブログ記事化した内容となっております!(^^♪

下記の音声配信をブログ記事化した内容となっております!(^^♪

この記事を書いている人
・子育てをしながら副業ハンドメイドで月平均3万円以上の収入を2015年から継続中
・ハンドメイド作業時間は週に1日、3~5時間程度
・会社員時代は対面営業2年/通信販売マーケティングを10年
・ハンドメイドの売り上げで海外旅行!
・ハンドメイド販売ページ代行作成&個人コンサルティングもやってます☆
・ハンドメイド販売ノウハウをラジオ形式で音声配信中!
記事を読む時間がない方はこちらへどうぞ♪

300件以上のハンドメイド販売コンサルから見えた、続かない理由の本質

2021年から本格的にスタートしたハンドメイド販売のコンサルティング活動。
これまでにminneやCreema、BASEやSTORESなど、さまざまな販売プラットフォームで活動する作家さんから、累計300件以上のご相談をいただいてきました。

ご相談の内容は、「なかなか売れない」「何を改善すればいいか分からない」「自信が持てない」など本当にさまざま。
一人ひとりのお悩みに向き合いながらアドバイスをお届けしてきましたが、最近ふと「今どうしているかな?」と思い立ち、過去に関わった作家さんたちの活動状況を改めて確認してみました。

すると、半数以上の方がすでに活動を辞めてしまっている という、少し寂しい現実が見えてきたのです…。

とはいえ、それは決して「才能がなかったから」でも「作品が魅力的でなかったから」でもありません。

むしろ、どの方も世界観や技術は素晴らしく、可能性をたくさん持っていた方ばかりでした。

では、なぜ辞めてしまったのか?

その答えはとてもシンプルでした。

「やるべきことを“続けられなかった”から」

この“続ける力”の有無こそが、ハンドメイド販売における最大の分かれ道だと痛感しました。

売れる作家と売れない作家の決定的な違い

違いは「やったか、やらなかったか」

たくさんの作家さんを見てきて、売れる作家さん・売れなかった作家さんの違いは本当にシンプルでした。

それは──
「アドバイスを実行したか、しなかったか」だけ。

売れている作家さんは、みなさんしっかりと行動していました。
逆に、売れなかった作家さん=辞めてしまっている状態の作家さんは、アドバイスを聞いたままで止まっているか、途中でやめてしまっていたのです。

これは、パッと見ただけでもハッキリ差が出ていました…

優先順位の誤解

特に多かったのは、たくさんさせて頂いたアドバイスの中から「やりやすい事だけ」を実行し、肝心な優先順位の高い部分を後回しにしてしまうケースです。

その結果、期待していた効果が出ず、モチベーションを失って辞めてしまったのではないかなと推測できます。

売上に直結する“本丸”に手をつけられず、結果が出ずに心が折れてしまう流れ。

アドバイスは、順番も大事なので、優先順位も合わせてお伝えしています。
やるなら「効果の大きいところ」から着手しましょう!

続けられなかった作家さんたちの背景

結果が出る前に、心が折れてしまう

「アドバイスを1つ実行したのに、何も変わらなかった…」
そんな経験が続くと、どんなに情熱があっても心が折れてしまいます。

でも実際は、ハンドメイド販売って“一つだけの改善”では成果が出にくいんです。

写真、タイトル、価格、導線…
いくつもの要素が組み合わさって、ようやく売上につながる。

だから、目に見える結果が出るまでには少し時間がかかるのが普通。
その「結果が見えない期間」を乗り越えるのが、一番難しいのだと思います。

家庭や生活の事情で、やむなく辞める選択をした方も

中には、売れ始めて手応えを感じていたのに、やむを得ず活動を辞めた作家さんもいらっしゃいました。

ある方からは、こんなご連絡をいただいたことがあります。

「最近ようやく少しずつ売れるようになってきて、すごく嬉しかった。
でも家庭の事情で続けられなくなってしまって…悔しいけれど、やめることにしました。
ここまで支えてくださったのに申し訳ありません。」

そのメッセージを読んだ時、私も胸がいっぱいになりました。

悔しさを抱えながらも、きちんと区切りをつける姿勢。
お礼の気持ちを伝えてくださるその誠実さ。
どれだけ本気で向き合ってこられたかが伝わってきて、「この方なら、また違う形で輝く日がくる」と自然に感じたのを覚えています。

やめることは、逃げではありません!
生活や心を守るための“強い決断”です

そしてきっと、同じような事情で、連絡がないまま静かに辞めていった方も少なくないはず。
その作家さん達のことも、私は同じように尊敬しています。

どんな道を選んでも、その人の歩みには意味がある。
だからこそ、「続けられなかった自分」を責める必要なんて、まったくないのです。

売れるようになった作家さんの特徴

変化に柔軟に対応できる

売れている作家さんに共通していたのは、環境や状況に合わせて柔軟に動ける力です。

たとえば:

  • 最初はminne中心だったけれど、Creemaへシフト
  • メルカリ・楽天・Amazonなどに販路を広げたり、主戦場を切り替えたりした方も多数
  • 自分の作品に合う場所を模索しながら、アドバイスをもとに戦い方を変えていったり増やしたりしていたのが印象的でした

単に「場所を変えたら売れた」ではなく、自分で試行錯誤しながら“より結果につながる方法”を選び取っていたという感じです。

アドバイスをしっかり受け取りつつ、さらに自分の頭で考えて動ける──
そんな柔軟性と実行力が、売上アップに直結していたのだと思います。

活動を“販売”だけに限定しない

売れている方の中には、

  • ワークショップ開催
  • 書籍出版
  • 他クリエイターとのコラボ

など、「売る」以外の軸を育てていた人も多くいました。

こういった多角的な展開は、収入の安定にもつながりますし、
「ブランドとしての世界観」がより深まり、ファンの信頼も得やすくなります。

SNSフォロワー数が少なくても、売れている

ここが実は一番驚かれるポイントかもしれません。

売れていた作家さんのSNSを確認してみると──
フォロワー数は数百人、時には100人以下という方も普通にいました。

つまり、「フォロワーが多い=売れてる」は誤解です。

実際には、

  • 商品の魅せ方
  • プロフィールや導線の作り方
  • 検索で見つけてもらえる仕組みづくり(SEO)

といった“中身の整え方”が圧倒的に大事”なんです。

「やめた作家さん」から学べること

過去にコンサルさせていただいた作家さんたちのその後を見に行って、改めて強く感じたのは、やっぱり“続けること”がいちばん難しいんだな…ということでした。

どんなにセンスがあっても、作品が魅力的でも、行動を止めてしまえば、そこで進まなくなってしまう。

一方で、ゆっくりでもコツコツ続けていた方は、ちゃんと成果を出して、今も前に進み続けています。

でも、だからといって「続けた人が正しい」「辞めた人はダメ」ということではありません。

今の自分の生活が、楽しくて穏やかでいられるか。
心や体に無理がかかっていないか。

それが何より大切だと思っています!

まとめ:続ける力が未来を変える

過去にコンサルさせていただいた作家さんたちの歩みを振り返って、改めて強く感じたのは、売れるかどうかの違いは「やったかどうか」だけ。
本当に、それに尽きるんです。

途中で辞めてしまった方が多かった一方で、アドバイスを素直に実行し、地道に続けた方は確実に結果を出していました。

さらに印象的だったのは──

  • 販売の場を変えたり広げたりする柔軟さ
  • ワークショップや出版などに挑戦する多角的な展開
  • SNSの“数字”にとらわれず、見つけてもらえる工夫を続ける姿勢

フォロワー数が少なくても、ちゃんと売れている方はたくさんいます。
大事なのは、「数字」よりも「動く力」と「やめないこと」。

ハンドメイド販売は、決して楽な道ではありません。
でも、やめずにコツコツ続けていく力が、未来を変えていく──そんな場面を何度も見てきました。

どうかあなたも、焦らず、自分のペースで前に進んでください!

あなたの作品を、楽しみにしている誰かは必ずいます!(^^)

「まず、何を直せばいいか分からない…」そんなハンドメイド作家さんへ

ここまで読んでくださったあなたへ、最後にお知らせです(^^)

もし今、

  • 売れない理由が分からない
  • どこから直せばいいか迷っている
  • 気になる点が多すぎて手がつけられない
  • アクセスやお気に入りはあるのに購入につながらない

そんな風に感じているなら──
「何から直すべきか」を明確にできる診断サービスを、ぜひ活用してみてください。


🧭 ハンドメイド販売改善TOP3診断

1ブランド 3,500円(税込)

minne・Creemaなどの販売ページを拝見し、
“今すぐ改善すべき3つのポイント”を、優先順位つきでお届けします。

さらに特典として、「売れない理由がわからない…」そんな時に役立つ
ハンドメイド販売チェックリスト(PDF)もプレゼント!


どこを直せばいいか、迷いなく動ける
✅ 全部直すのは無理でも、“効果の出る3つ”だけに集中できる
✅ フルコンサルまではいらないけど、プロの目で見てほしい

そんな方にぴったりの、コンパクトな診断サービスです。


▼ 詳細はこちらから

新サービス/ハンドメイド販売改善TOP3診断します minne・Creema等|今すぐ直すべき3点を明確化 | ココナラ
ハンドメイド販売で、こんなお悩みや不安に直面している作家さんへ。●売れない理由がわからない● どこから直せばいいのかわか...

★ハンドメイド販売について、ご質問やご相談がありましたらXInstagramのDM、stand.fmのレターなどでお気軽にお声がけください☺
これからも一緒にハンドメイドを楽しんでいきましょう(^^)♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました