PR

ハンドメイド作家が使えるAI活用術|販売・宣伝・商品説明まで“あなたらしく”整える方法

ハンドメイド販売
Marie
Marie

「AIってなんか苦手…」
「私には関係ない話かも」

──そんなふうに感じていた方へ。

実はこのテーマ、4か月ほど前にもご紹介しましたが……
その後、AIを取り巻く環境はさらに進化しています!

とはいえ、ハンドメイド作家さんの多くはまだAIに触れていないのが現状。

でもだからこそ、今がチャンスです!◎
AIを使えば、作業の時短はもちろん、「検索で見つけてもらいやすい言葉選び」や「売れやすくなる魅せ方」など、自分の魅力をしっかり届ける“言葉のチカラ”も味方にできます。
しかも、専門知識がなくても、スマホひとつですぐ始められるのがポイントです。

今回は、そんな【ハンドメイド×AI活用の今】を、抵抗がある方にも「ちょっと気になる!」と思ってもらえるよう、やさしくお届けしていきますね(^^)

この記事を書いている人
・子育てをしながら副業ハンドメイドで月平均3万円以上の収入を2015年から継続中
・ハンドメイド作業時間は週に1日、3~5時間程度
・会社員時代は対面営業2年/通信販売マーケティングを10年
・ハンドメイドの売り上げで海外旅行!
・ハンドメイド販売ページ代行作成&個人コンサルティングもやってます☆
・ハンドメイド販売ノウハウをラジオ形式で音声配信中!
記事を読む時間がない方はこちらへどうぞ♪

AIは“仕事を奪う敵”じゃない。作家の相棒だ!

最近よく聞く「AIが仕事を奪う」という言葉。
たしかに一部ではそうかもしれません…
でも、ハンドメイド作家にとってのAIはまったく逆!!
頼れる相棒、いわば“影のマネージャー”のような存在です(^^♪

■ 文章が苦手な人には、商品説明文のたたき台を。
■ 時間がない人には、タグ・キーワードの提案を。
■ 発信が苦手な人には、販促のヒントを。

あなたが「苦手」「後回しにしがち」な作業を、AIはサポートしてくれます!

どこをAIに任せていい?どこは自分でやるべき?

AIは万能に見えて、実は“得意・不得意”がはっきりしています。

【AIに任せてOKなこと】

  • 商品説明文の素案作成
  • 検索対策(SEO・タグ)
  • ライバル作品の分析
  • SNS投稿文の下書き
  • レビュー返信やメッセージのテンプレ
  • アイデアのブレスト(テーマ・色・季節感)
  • 売上分析やキャンペーン案の提案

【自分でやるべきこと】

  • 世界観の調整
  • 自分らしい言葉に整えること
  • 最終チェックと仕上げ

つまり、AIは“たたき台”を出してくれる存在。
そのまま生成された物をコピペする!ではなく、あなたの想いを上書きしていく前提で使うことが大前提です。


AIは「自分らしさ」を奪う?いいえ、引き出すツールです

「AIを使うと、自分らしさがなくなっちゃう気がする」

よく聞くこの不安も実は逆です…!

AIに「こんな風に伝えたい」「こういう雰囲気が好き」と話しかけていくことで、自分でも気づいていなかった作品の“芯”や“世界観”が浮かび上がってきます。

言葉にならなかった感覚を、対話の中で少しずつ言語化できる。
これが、AIと“話し合いながら”作るということ。

あくまで【主役はあなた】
AIは、あなたの魅力を一緒に掘り起こすパートナーなのです。


作家業を支えるAIの活用アイデア

■ 作品づくりに直接使える!

  • コンセプトやストーリーの深掘り
  • 色や素材の組み合わせアイデア出し
  • キャッチコピーやポエム風の説明文
  • 使用シーンやギフト提案
  • ネーミング案、シリーズ展開の相談

■ 販売活動のサポートに!

  • 検索に強いタグ・キーワード提案(minne、Creema、Instagram別)
  • 価格の相場比較&ブランディング提案
  • SNS投稿の下書きや構成案
  • レビュー返信テンプレのパターン作成
  • セールやセット販売のアイデア出し

どれも
「人に頼むのは気が引ける」
「でも一人で考えるのは限界がある」
という作業ばかり。
だからこそ、AIがいてくれると心強いのです。


とはいえ…AIの“注意点”もちゃんと押さえておこう

AIは完璧ではありません…!!

  • 存在しないブランド名を出す
  • 間違った情報を自信満々に書く
  • 自分の作品に合わない言葉を提案する

こうした現象は「ハルシネーション」と呼ばれます。

だから、AIの提案は“参考”であって“正解”ではないと理解することが大切。

「この表現、私の作品に合ってるかな?」
「この価格、ほんとに妥当?」

そうやって、必ず自分の目と感覚で最終判断を。


まとめ:AIは“思考停止の道具”じゃない、“可能性を広げる道具”!

一番大切なのは、あなたの世界観。

AIがどれだけ便利でも、それにすべてを委ねてしまっては意味がありません。

「自分の想いを、どう伝えたいか」
「どんなふうに受け取ってほしいか」

その軸を持ったうえで、AIと会話しながら“あなたらしさ”をより魅力的に表現していく──。

それが、今の時代の“売れる作家”の新しいスタイルだと思います(^^)


📣おしらせ

★★★AI活用、今日から気軽に始めてみませんか?★★★

「難しそう」
「自分にはまだ早いかも」──

そう感じていた方こそ、ぜひ一度のぞいてみてください!

現在、ハンドメイド作家さん向けに
“作品の魅力をもっと伝える”ためのAIプロンプト集 をnoteで公開中です。※有料記事/一部無料です!

▶ 無料部分だけでも、すぐ使えるヒントがたっぷり!
「ちょっとAI、気になってた」という方も、まずは気軽にチェックしてみてくださいね♪

【プロンプト集はこちら】
https://note.com/mariehandmade/n/n7240056bbbde

あなたの“作品への想い”を、もっと自由に、もっとあなたらしく届けるために。
AIという新しい選択肢で、あなたの表現の幅を広げてみませんか?(^^♪

ご質問、ご相談がありましたらXInstagramのDM、stand.fmのレターなどでお気軽にお声がけください☺これからも一緒にハンドメイドを楽しんでいきましょう(^^)♪

ハンドメイド作家さん向けに、AIを活用した販売やマーケティングのコツを学べる動画講座をご用意しています!

詳しくは、下記のリンクからご覧ください(^^♪

売り上げUP!アクセスUP!皆様のハンドメイド活動を全面サポート(^^)
ハンドメイド販売講座&販売ページ作成代行&コンサルティングのご案内★

①売上アップを実現するハンドメイド販売講座
minneやCreemaでのSEO対策から、売れる商品説明の書き方まで──
「今すぐ実践できる」テクニックが学べる講座です♪

さらに今回、AIを活用した商品説明文の作り方を解説する動画講座も新たに追加!
最新のオンライン勉強会の内容も反映しているので、今知っておきたいポイントがしっかり学べます。

動画やPDF教材で、好きな時間にマイペースで学べるのはもちろん、1年間のサポート付きで初心者の方も安心。

また、講座には簡易コンサルティングも含まれており、
「自分の商品にどう活かせばいいの?」「どこを改善したらいい?」といった悩みにも、
あなたの状況に合わせた具体的なアドバイスが受けられるので、すぐに実践しやすい内容になっています。

あなたの素敵な作品を、もっとたくさんのお客様へ届けるために──
この講座が、確かな一歩になりますように。

詳細はこちらから♪

②販売ページ作成代行サービス
minne・creemaなどの販売ページをリライト or ライティングします。
魅力的で検索に強い販売ページを作成し、ブランドの認知度とアクセスを大幅アップ

商品が埋もれてしまう事を防ぎ、あなたの作品をしっかりとアピールできるページを作ります(^^)

詳細はこちらから♪

③ハンドメイド販売コンサルティング
現役ハンドメイド作家が直接アドバイス
「作品の見せ方」「値付け」「集客方法」など、売上アップに必要なポイントを具体的にアドバイスします(^^)

販売ページのチェックと改善提案で、あなたのブランドをさらに強化…!
「何をどう直せばいいかわからない…」という方も、お気軽にご相談ください(^^♪

詳細はこちらから♪

ハンドメイド活動を次のレベルにステップアップさせるために、全力でサポートさせて頂きます!
↓詳細やお申込みはこちらからご確認いただけます(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました