
ハンドメイド販売を始めたばかりの頃、「minneとCreema、両方に出品したいけど在庫管理が不安…」と感じた方は多いのではないでしょうか…!
一点ものを販売していると、同じ作品が別のプラットフォームで同時に売れてしまうリスクが気になって、販売の幅を広げられずにいることも。
今回は、そんなお悩みを解決するために「複数サイトで販売する際の在庫管理の考え方と具体的な対策」をまとめました!(^^)
下記の音声配信をブログ記事化した内容となっております!(^^♪
※配信当時と状況が変わっている部分等は修正して記載しております。
また、必要に応じて最新の情報やTIPSを追加している場合もございます。
はじめに:複数プラットフォームで販売するメリット

見てもらえるチャンスを増やす!
minne、creema、メルカリなど、販売できる場所はたくさんありますが、使う場所が多ければ多いほど見つけてもらえるチャンスは広がります。
特に、minneとCreemaはGoogle検索にも強く、SEO(検索上位表示)に有利です。
つまり、「ハンドメイド ピアス プレゼント」などのキーワードで検索されたときに、商品ページが検索に引っかかりやすくなります。
★実際に「ハンドメイド ピアス プレゼント」と検索してみてください!
一点ものでも「同時購入」はほぼ起こらない
「同じタイミングで別のサイトで売れてしまったらどうしよう…」という不安。
結論から言うと、その心配はほぼ無用です。
実際に私の経験では10年間活動していて同日時間差購入はあれど、一度も同時タイミングでの購入は起きたことはないです!
もちろん絶対に起きないとは言えませんが「99.9%起きない」と思って行動して問題ないレベルだと思います!
それでも不安なときにできるシンプルな対策
商品ページに「注意書き」を書いておく
もし万が一、同時購入が発生した場合でも、あらかじめ注意書きがあるだけで対応しやすくなります。
ミンネの場合
「購入時の注意点」に以下のように記載しましょう。
※本商品は他サイトでも同時販売しております。
一点ものにつき、万が一同時購入があった場合は、ご購入時間の早い方を優先させていただきます。予めご了承ください。
クリーマの場合
クリーマには専用の注意書き欄がないため、商品説明文の最後に記載します。
【ご購入前にご確認ください】
こちらの商品は他販売サイトでも同時に出品しております。
ご注文が重複した場合は、先にご購入いただいた方を優先とさせていただきます。
これを記載しておくことで、万が一同時に注文が入った場合のトラブル防止につながります。
事前にお知らせしておくことで、お客様にも安心してご購入いただけます。
出品作業は「コピペ」で効率よく

複数プラットフォームで販売するとなると、「説明文を毎回書くの大変…」と感じるかもしれません。
でも安心してください。基本はコピペでOKです。
- 商品タイトル
- 商品説明文
- 値段
- 写真
などは共通で問題ありません。
変える必要があるのは、注意書きの文言だけです。
プラットフォームごとに売れ方は違って当たり前
「minneは売れるのにCreemaはさっぱり…」「メルカリだけ売れるけど他はダメ…」
こんなふうに悩む方も多いですが、どこで売れるかは作品とお客さんの相性次第です。
すべてのプラットフォームで同じくらい売れる必要はありません。
それぞれに合う売り場を見つけていく感覚でOKです。
実際、どこか一つが自分にピッタリ合えば、そこをメインにしつつ他はサブとして活用していく、という使い方がベスト。
新作がすぐ売れてしまうようになったら見直すこと
もしも、
- 「新作を出したらすぐ売り切れる」
- 「リピーターさんがすぐ買ってくれる」
という状態になってきたら、販売の仕方を少し見直す時期です。
選択肢1:販売サイトを絞る
人気商品が即完売するような状況では、複数サイトに同時に出すと在庫管理が大変です。
そんなときは、メインの売れ筋プラットフォームに絞るのも一つの手です。
選択肢2:自分のショップにリピーターを誘導する
STORES、BASEなどで自分専用のオンラインショップを作り、リピーターさんにそちらで買ってもらう形に切り替えるのもおすすめ。
- 販売手数料を抑えられる
- 在庫管理がしやすい
- 自分のブランド感も出せる
というメリットがあります。
よくある質問:とクリーマはどちらから始めるべき?
答えは「両方やってみる」がベスト。
どちらも特徴が違い、
- minne:初心者やプレゼント需要が多い
- Creema:価格帯がやや高め、本格派のイメージ
という傾向があります。
出品のハードルはどちらも高くないので、最初からミンネ+クリーマの両方に出すのが効率的です。
まとめ:不安より行動!複数サイト販売は怖くない

ハンドメイド作品を複数のサイトで販売することは、最初こそ少し不安に感じるかもしれません。
でも、以下のポイントを押さえておけば、安心してスタートできます。
- 在庫が同時に売れるリスクは「ほぼゼロ」。心配しすぎなくてOK
- 商品ページに注意書きを入れておくことで、万が一の対策もバッチリ
- 説明文や画像はコピペで使い回しできるので、出品作業も簡単
- 売れる場所に偏りが出るのは普通のこと。合う場所で売れればOK
- 売上が安定してきたら、販売先を絞ったり、自分のショップに移行する選択も
最初から完璧を目指さなくても大丈夫!
在庫管理が不安で出品を迷うより、まずは一歩踏み出してみることが何より大切です(^^♪
「売れたらどうしよう」ではなく、
「売れるかもしれないから、準備しておこう」——そんな前向きな気持ちで、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
あなたの作品が、必要としている誰かに届きますように…♪
ご質問、ご相談がありましたらXやInstagramのDM、stand.fmのレターなどでお気軽にお声がけください☺これからも一緒にハンドメイドを楽しんでいきましょう(^^)♪
ハンドメイド作家さん向けに、AIを活用した販売やマーケティングのコツを学べる動画講座をご用意しています!
詳しくは、下記のリンクからご覧ください(^^♪
売り上げUP!アクセスUP!皆様のハンドメイド活動を全面サポート(^^)
ハンドメイド販売講座&販売ページ作成代行&コンサルティングのご案内★
①売上アップを実現するハンドメイド販売講座
minneやcreemaでのSEO対策から、売れる商品説明の書き方まで、効果的なテクニックをこの講座で学びませんか? (^^♪
AIを活用した商品説明文の作り方を解説する動画講座を新たに追加!
動画やPDF教材で、好きな時間に学べるだけでなく、1年間のサポート付きで初心者でも安心です♪
さらに、講座には簡易コンサルティングも含まれており、学んだ内容を実践する際の疑問や不安を解消できます(^^)
「自分の商品にどう活かせばいいのか」「どこを改善すればいいのか」など、具体的なアドバイスを受けられるので、成果につながりやすい講座となっております。
素敵な作品を、もっと多くのお客様に届けるために…!
詳細はこちらから♪
②販売ページ作成代行サービス
minne・creemaなどの販売ページをリライト or ライティングします。
魅力的で検索に強い販売ページを作成し、ブランドの認知度とアクセスを大幅アップ!
商品が埋もれてしまう事を防ぎ、あなたの作品をしっかりとアピールできるページを作ります(^^)
詳細はこちらから♪
③ハンドメイド販売コンサルティング
現役ハンドメイド作家が直接アドバイス!
「作品の見せ方」「値付け」「集客方法」など、売上アップに必要なポイントを具体的にアドバイスします(^^)
販売ページのチェックと改善提案で、あなたのブランドをさらに強化…!
「何をどう直せばいいかわからない…」という方も、お気軽にご相談ください(^^♪
詳細はこちらから♪
ハンドメイド活動を次のレベルにステップアップさせるために、全力でサポートさせて頂きます!
↓詳細やお申込みはこちらからご確認いただけます(^^♪
コメント